図書館戦争
無駄に暑いですね。というより熱いと言いたい!!<いわし>でした。
特にネタもないので本の話へGO。
で、有川浩 「図書館戦争」(メディアワークス)。
どうやら「本の雑誌」で1位らしいですが、まあいつものタイトル買いです。「空の中」「海の底」とかのSFを書いていた人みたいですけど未読だった為結構わくわく。
で、読んでみました。
……、………、…………。
すげー(笑)。図書館なんだけど軍隊でした。以上。
では、話は済まないので、舞台は架空の日本なんですけど、「メディア良化法」なる法律が可決され行政があらゆる書籍の検閲を開始。相応しくないと思われる表現、内容のものはこれを発禁。
それに対して図書館側は自由な読書の為、「メディア良化法」に真っ向から対立。
でまあ図書館の本が行政側が気に入らないので文字通り図書館で日がな戦争をしてると………
主人公は超熱血タイプ(表現古ッ!)の図書隊落ちこぼれ新人の笠原郁。
が、何の間違いかエリート部隊の「図書特殊部隊」―通称、ライブラリー・タスクフォース(笑)―に配属。
作者もあとがきで謳ってるけど「月9風」というだけあって随所にラブが…
えー、<いわし>ものたうちまわりましたよ。
実力を認めながらもつい反発してしまう上官。いつもニコニコ優しいでも実は結構ドSの先輩(たぶんメガネ)。なんでも優秀にこなしてるくせにやたらとライバル心丸出しの同僚。小悪魔的に可愛い親友思いのルームメイト。
はい先生どっかで見たことあります!
最後に司令のお言葉を「本を焼く国はいずれ人を焼く」
痺れましたよ。戦う図書館員。今度図書館行きます。
堂上教官は若い頃のギバちゃんで度:☆☆☆☆
特にネタもないので本の話へGO。
で、有川浩 「図書館戦争」(メディアワークス)。
どうやら「本の雑誌」で1位らしいですが、まあいつものタイトル買いです。「空の中」「海の底」とかのSFを書いていた人みたいですけど未読だった為結構わくわく。
で、読んでみました。
……、………、…………。
すげー(笑)。図書館なんだけど軍隊でした。以上。
では、話は済まないので、舞台は架空の日本なんですけど、「メディア良化法」なる法律が可決され行政があらゆる書籍の検閲を開始。相応しくないと思われる表現、内容のものはこれを発禁。
それに対して図書館側は自由な読書の為、「メディア良化法」に真っ向から対立。
でまあ図書館の本が行政側が気に入らないので文字通り図書館で日がな戦争をしてると………
主人公は超熱血タイプ(表現古ッ!)の図書隊落ちこぼれ新人の笠原郁。
が、何の間違いかエリート部隊の「図書特殊部隊」―通称、ライブラリー・タスクフォース(笑)―に配属。
作者もあとがきで謳ってるけど「月9風」というだけあって随所にラブが…
えー、<いわし>ものたうちまわりましたよ。
実力を認めながらもつい反発してしまう上官。いつもニコニコ優しいでも実は結構ドSの先輩(たぶんメガネ)。なんでも優秀にこなしてるくせにやたらとライバル心丸出しの同僚。小悪魔的に可愛い親友思いのルームメイト。
はい先生どっかで見たことあります!
最後に司令のお言葉を「本を焼く国はいずれ人を焼く」
痺れましたよ。戦う図書館員。今度図書館行きます。
堂上教官は若い頃のギバちゃんで度:☆☆☆☆
![]() | 図書館戦争 有川 浩 (2006/02) メディアワークス この商品の詳細を見る |
スポンサーサイト
| ホーム |